省エネ diary

省エネにまつわる日常のジレンマ

2020-01-01から1年間の記事一覧

省エネのジレンマ ボウリングの日

6月22日はボウリングの日。長崎県で日本最初のボウリング場が開店したのが6月22日だったそうです。最初は日本滞在の外国人の憩いの場だったそうですが、大正、昭和になるにつれ日本人のレクリエーションとして定着したとの事。ボウリング、、、私も高校、大…

省エネのジレンマ 夏至

6月21日は夏至。北半球では一年で最も昼が長い日です。一方、南半球では最も昼が短い日になります。イメージでいうと、暑い7月とか8月が最も昼が長いのかなと思っていたのですが、6月に夏至があるとは、それを初めて知った時は意外でした。梅雨の時期だから…

省エネのジレンマ 通勤時間でレベルアップ

私は車で通勤しており、毎日片道約45分運転しています。この45分、年間で240日くらい通勤してますから、単純に180時間運転です。帰りも入れたら360時間。いやーすごい。数字で改めて認識すると、時間を無駄にしているなーと思ってしまいますね。かといって当…

省エネのジレンマ 信号何回とまるか

家から会社まで、車通勤で信号に何回ひっかかるかカウントしてみました。最大で32回、信号にひっかかる可能性があります。さて一週間の結果は、、、月曜日:28回火曜日:29回水曜日:27回木曜日:29回金曜日:28回という結果!なんかほとんど信号にひっかかってる…

省エネのジレンマ 世界難民の日

6月20日は世界難民の日。難民に対する関心を高め、国連機関やNGOの活動に対する理解と支援を深める日との事。しかし日本に居ると難民に対する認識や感度は高くないなと。そもそも難民とは戦争など何らかの理由により自国に居れなくなり他国に逃れた人達なの…

省エネのジレンマ 朗読の日

6月19日は朗読の日。日付の語呂合わせで朗読の日となったようです。朗読とは声を出して文章を読む事です。小学生の時は国語の授業で朗読はたくさんやりますが、大人になるにつれ朗読はしなくなりますね。会社で契約書や報告書を朗読なんてしません。プレゼン…

省エネのジレンマ おにぎりの日

6月18日はおにぎりの日。おにぎりは日本人の定番ですからこれは大事な日ですね!日本最古のおにぎりが発見されたのは石川県能登半島らしいです。今までそんな日本最古のおにぎりが発見された場所なんて考えた事無かったです。どのような味だったんですかねー…

省エネのジレンマ おまわりさんの日

6月17日はおまわりさんの日。1874年の6月17日に日本で初めて警察官と巡査制度が誕生したということらしい。今から約150年前、ということで案外最近だなという感じ。おまわりさんはもーっと長い歴史があるのかと思っていました。ちなみに、あちこちを巡回する…

省エネのジレンマ 和菓子の日

6月16日は和菓子の日。848年6月16日、当時の天皇がお菓子をお供えして健康で幸せに暮らせるようにと祈ったとされ、6月16日に和菓子を食べる習慣が江戸時代まで続いていたとの事。和菓子わたし大好きです。昔住んでいた街には歴史ある和菓子屋さんがたくさん…

省エネのジレンマ プラごみ

今日はゴミを出したのですが、ごみ収集場にプラごみの量がなんと多いこと。本当にプラスチックは私たちの生活に欠かせません。衣類の合成繊維、文房具、パソコン、スマホ、ラップ、ペットボトル、家電製品、天井、床、スーパーの袋、、、とにかく埋め尽くさ…

省エネのジレンマ しょうがの日

6月15日はしょうがの日。多くの人にしょうがの良さを知ってもらうための日だそうです。2009年に永谷園さんが登録、制定したとの事。しょうがは胃腸の働きを良くして下痢を抑える効果があって、肝臓の働きを保護すると言われています。あと、発汗を促して体を…

省エネのジレンマ 氷が溶ける

地球温暖化の大きな影響の一つに北極などの氷が溶け出しているというのがあるようです。北極の氷が溶け、世界の高山の氷河が溶け、シベリアなどの永久凍土も溶け、至るところで氷が溶けているんです。北極の氷は今世紀末には消滅するという予想もあり驚きを…

省エネのジレンマ フードマイレージ

家庭から排出される二酸化炭素の割合は、ガソリン、電力、そして食料品になるらしいです。食料品がなぜ?どういうこと?と思うのですが、フードマイレージの考えが入ってくるのですね。食料の重さと輸送距離を掛け合わせたものをフードマイレージと言い、単…

省エネのジレンマ 水ストレス

日本では東京や大阪への人口流入、地方の人口流出が徐々に進んでしまっていますね。都市への一極集中が進むのは良くないですよね。人口密度が高くなり快適な生活が損なわれかねません。ソーシャルディスタンスと真逆になってしまいます。環境側面的にもヒー…

省エネのジレンマ 世界献血者デー

6月14日は世界献血者デー。いのちを救う贈り物をくれる献血者への感謝と血液製剤を必要とする患者さんの為に献血が欠かせない事を知ってもらう為の日だそうです。献血は私も何度かやっています。自分の血が何かで役立てばという思いからです。6月13日の小さ…

省エネのジレンマ バーチャルウォーター

バーチャルウォーターという言葉、なんだかゲームっぽい響きのする言葉ですがそうではないんです。食料を海外から輸入するという事は、食料を作るために使った水も輸入している事になります。輸入品と同じものを日本で作ったとしたらどれだけ水が必要になる…

省エネのジレンマ 人間が使える水

雨が毎日降ってますねー。梅雨は気分が滅入ります。でも水って大事だよなと雨の時はいつも思います。地球にある水の約97.5%は塩分を多く含む海の水で使えないんですよね。そして淡水は2.5%しかありません。すでにかなり割合としては小さいのですが、これが全…

省エネのジレンマ 水害

梅雨が始まって毎日雨が降っていますね。雨自体は嫌いではないですが、毎日雨が続く梅雨の時期は嫌いです。これから梅雨が終わりほっとするのも束の間、大きな台風がやってくる時期が来ますね。日本では19年の台風19号が記憶に新しいですが、年々台風が大型…

省エネのジレンマ 小さな親切の日

6月13日は小さな親切の日。1963年に小さな親切運動本部が発足したらしいです。なんと素晴らしい日でしょうか。小さな親切を継続出来る人になりたいですね。そして見返りを求めると苦しくなるので、ありのままに親切をしていけばいいんでしょうね。親切にして…

省エネのジレンマ 日記の日

6月12日は日記の日。アンネの日記で有名なアンネフランクさんが日記を書き始めた日だからだそうです。日記を書き続けるって結構大変ですよね。SNSもある種の日記だと思いますが、だんだんと毎日同じような内容になってきちゃうんです。なので、長ーく日記と…

省エネのジレンマ 傘の日

6月 11日は傘の日。暦上、入梅に当たるこの日に傘の魅力を紹介しようという趣旨の日らしいです。梅雨は傘は大活躍ですもんね。私は家に1本、車に1本、折り畳みをかばんに1本、持っています。家族の分も入れるとトータルど15本位です。案外持ってるもんですよ…

省エネのジレンマ 時の記念日

6月10日は時の記念日。時計装置を使って初めて時を知らせたからという事のようです。時計かー。身近にあって当たり前の物の一つですね。身近過ぎて考えた事も無かったですが、もし時計が周りに全く無かったらかなり不便です。世の中、時間を軸として成り立っ…

省エネのジレンマ ロックの日

6月9日はロックの日。6と9でロックらしいです。音楽のロック、鍵をかけるロック、の二通りの意味があるようです。6月は楽器の日もありますし、ロックの日も含めて音楽関係の日が多いのですかね。ロックといえば、体内のエネルギーをこれでもかと使うイメージ…

省エネのジレンマ 世界海洋デー

6月8日は世界海洋デー。国連が制定し、世界みんなで海のことを考えようという日らしいです。SDGs14番にもありますね。海の豊かさを守ろう。というやつ。海に関連する環境問題は本当に毎年深刻になっているように感じます。マイクロプラスチック問題を筆頭に…

省エネのジレンマ むち打ち治療の日

6月7日はむち打ち治療の日。むち打ち治療協会が制定したそうです。むち打ちをなおそう、の語呂合わせということです。首の痛みってのは辛いですよね。私は10年くらい前、車を運転中に後ろから車でぶつけられて、むち打ちになりかけました。ぶつけられた直後…

省エネのジレンマ 楽器の日

6月6日は楽器の日。全国楽器協会が1970年に制定したとの事。自分は楽器は苦手なので、扱える人達がうらやましい限りです。勿論皆さん相当の努力をされてのことですが、私はそこまで辿り着かず。stay home期間に折角のいいチャンスと思いやろうとしましたが、…

省エネのジレンマ 環境の日

6月5日は環境の日。国連が定めた国際的な記念日で、環境保全に対する意識を高める日として制定されたようです。昨今、環境に対する様々な取り組みが活発化してきているのは肌で感じます。プラスチック容器削減、シェアカー、ゴミ分別、再生可能エネルギーへ…

省エネのジレンマ 蒸し料理の日

6月4日は蒸し料理の日。株式会社ミツカンが定めたようです。6と4で、ムシ、分かりやすいですね。蒸し料理は余分な油の摂取が抑えられる、野菜を多く食せるという利点があり、健康に良いとの事。蒸し料理と言えば、、、なんですかね。私はあまり料理をしない…

省エネのジレンマ 測量の日

6月3日は測量の日。地図の作成や土地の位置調査の事を言うらしい。地図作成と言えば伊能忠敬さんでしょう。測量をして日本地図を初めて作り上げた人として有名です。テクノロジーが無い時代、何年もかけて測量をして地図を完成させるその熱意と行動力には感…

省エネのジレンマ 裏切りの日

6月2日は裏切りの日。織田信長が明智光秀に本能寺で裏切られた日という事のようです。普通に考えてすごい日ですよね。裏切りを題目にした日が設定されているなんて。裏切られるなんて事は日常であまり経験した記憶は無いのですが、裏切られる前提では人付き…