省エネ diary

省エネにまつわる日常のジレンマ

省エネのジレンマ フードマイレージ

家庭から排出される二酸化炭素の割合は、ガソリン、電力、そして食料品になるらしいです。


食料品がなぜ?どういうこと?と思うのですが、フードマイレージの考えが入ってくるのですね。


食料の重さと輸送距離を掛け合わせたものをフードマイレージと言い、単位はt・kmになります。


このフードマイレージの値が大きいほど、たくさんの食料が運ばれている、あるいはより遠くから運ばれている、という事になります。

イコール、二酸化炭素を多く排出している事になります。


日本は世界的に見ても輸入大国ですから、フードマイレージは先進国の中でみてダントツに大きな値だそう。つまり二酸化炭素を他国よりも多く排出しているわけです。


農業人口を思い切った施策で増やし、地産地消で且つ旬産旬消を意識して実行していかないと、食料品カテゴリーでの地球温暖化対策について日本は世界から置いていかれ信用を失うのではないですかね。


個人として実行出来る事はなんですかね。

今晩のご飯は何を食べるか考える際、フードマイレージの視点で選択する人が出来ている人は現時点で恐らく殆どいないでしょうが、フードマイレージで考えるとどのようなご飯を作れるのか、という逆の発想でアプローチするクセをつけるのは今すぐに実行出来るように思います。


まあ勿論、その時のお財布事情もあるんですけどね。


あージレンマジレンマ。