省エネ diary

省エネにまつわる日常のジレンマ

省エネのジレンマ プラごみ

今日はゴミを出したのですが、ごみ収集場にプラごみの量がなんと多いこと。


本当にプラスチックは私たちの生活に欠かせません。


衣類の合成繊維、文房具、パソコン、スマホ、ラップ、ペットボトル、家電製品、天井、床、スーパーの袋、、、とにかく埋め尽くされてます。

ワンウェイで捨てられてしまうものも多いですよね。


問題は、人工的に作られたプラスチックは土に還らないため長期間存在し、年数をかけてマイクロプラスチックになってしまう事です。


1950年に年間約200万トンだった世界のプラスチック生産量は、2050年には120億トン程度まで膨れ上がると言われているようです。100年間で6000倍です。


このような状況を憂い、世界中の企業が脱プラスチックに力を入れ始めていますね。


ストローの紙化なんて面白いですよね。なんでもっと早くやらなかったんだろうと思わずにいられません。まあ技術が追いついてなかったんてましょうが。


ここで注目したいと思うのは、脱プラスチックの代替品のライフサイクルコストがプラスチックの場合と比べて高くなるのか安くなるのか、ということです。


プラスチック問題は後戻り出来ませんが、代替品を作るためにかかるエネルギーがめちゃくちゃ多かったらしんどいですよね。

しっかりとペイバック出来るのか慎重にシュミレーションが必要です。ただここで二の足を踏むと、ESG投資の選択肢から外れてしまう事になり、将来的な企業存続としては苦しいです。


プラスチック問題は皆で取り組まないといけません。


さて、企業人である前にまずは地球の住人として、家庭から出すプラごみを減らし、小さなことからプラスチックからの脱却をはかるとしよう。


まずはペットボトル買うのやめようかな。しかし暑い夏を乗り切れるかな。。。


あージレンマジレンマ。