省エネ diary

省エネにまつわる日常のジレンマ

省エネのジレンマ 虹の日

7月16日は虹の日。


なないろ、という語呂であるのと、梅雨明けのこの時期に虹が出やすいので虹の日となったらしいです。


そういえば、いつの頃から虹に興味はなくなり、雨の後の空を見上げる事はなくなってしまったかもしれません。


その代わりにいつもスマホで下ばかり向いてるかも。

これは姿勢的にも目にも絶対よくないですよね。

そしてスマホの充電が減った分、また充電しないといけないから環境的にも良くない!


ということで虹を見ようキャンペーンでもやろうかな。


空いっぱいの虹なんて案外見れるチャンスないから、人生残りの時間は子供の頃のように虹を楽しもう!!


あージレンマジレンマ。




省エネのジレンマ ファミコンの日

7月15日はファミコンの日


1983年7月15日にファミコンが発売されたからだそうです。


ファミコン!!

本当になつかしいです。マリオブラザーズに始まり、チャレンジーパックマン、テニス、ベースボールなど、小学生時代はずっとファミコンやってました。


私が好きなゲームは2つあって、マザーと迷宮組曲です。この2つは相当の時間やりました。ドラクエやFF以上に。


そういえばミニファミコンが発売された時は思わずなつかしく衝動買いしましたね。


面白いのはPS4をやった後にミニファミコンをやると、画像のあまりの違いに笑ってしまいます。

でもこれが自分の小学生時代は普通だったんだと思うとなんだか感慨深い。。。


しかし結論として、ゲームやり過ぎは目に悪いですが電気代にも悪い!


程々にしなきゃと思いながら、久しぶりにミニファミコンをやってしまう。。。


あージレンマジレンマ。

省エネのジレンマ ゼリーの日

7月14日はゼリーの日。


ゼリー、、、

私はあまり食べないなー。


夏場の暑い時に水々しいゼリーを見ると稀に食べたくなることはありますが、基本的には食べなくていいかなと。


なのでゼリーに関しては特に話のネタが無い無い。。。


そういえばゼリーって離水しますよね。蓋を開けた時にピチャッと水が跳ねるのが苦手ですが、逆にあれが水々さを出しているのでこの離水が好きだったりします。


環境側面で言うと、ゼリーはレトルト殺菌で製造されるようでそうなるとエネルギーをたくさん使うと思います。

製法にも省エネのイノベーションが起こればいいなと思わずにはいられません。


あージレンマジレンマ。

省エネのジレンマ 生命尊重の日

7月13日は生命尊重の日。


これは奥が深く尊い日ですね。


ここ最近はコロナで生命の重みを痛感し、九州を襲った大雨で、自然の中での人の命のはかなさを感じずにはいられません。


テクノロジーの発展により便利になった代償として地球温暖化やプラスチック問題など人にとって大きなチャレンジが突きつけられているので、今後も続くであろう自然災害に対しても適応策は絶対に必要だろうと思います。

並行して緩和策も当然必要。


今日という日が生命尊重の為の行動を見つめ直すいいきっかけになるんじゃないかと思います。


まあ簡単に答えは出ませんけどね。


あージレンマジレンマ。


省エネのジレンマ 人間ドックの日

7月12日は人間ドックの日


1954年の7月12日に日本で初めて人間ドックが行われた事を記念して制定されたそうです。


私は人間ドックを毎年やってますが、毎回ドキドキしますよね。検査自体は慣れましたが、結果を聞くのがとにかく怖い!


医者から何と言われるか、好きなものを食べられなくなるんじゃないかとか、ドキドキ感は半端じゃないです。


とはいえバリウム飲んでの胃の検査はちょっとしんどいです。あのグルグル回されるのは気持ち悪くなってしまいます。


まあしんどくてもなんでも健康体であれば万事OKですけどね。


環境側面で言うと、人間ドック、自動化は毎年特に進んでいない感じで、人が検査するので、省エネと言えば省エネです。


触診のようにやはり人が検査することに意味があるんですかね。


人口不足が進み、お医者さんが少なくなれば、それはもう機械にやってもらうしかありませんが。


あージレンマジレンマ。


省エネのジレンマ 世界人口デー

7月11日は世界人口デー


世界の人口問題への意識を高める日で、1989年に定められたそうです。


現在の世界人口は約77億人。2100年には91億人になるそう。


すでに現時点で水問題、化石燃料問題、など人が多過ぎるために起こる問題が多発しているなか、この先どうやって問題を解決していくのか、非常に重要ですね。ある意味、めちゃくちゃ大きなビジネスチャンスでもあるわけです。


日本はこれから人口減少が進んでいくので、どうやって人口減少を緩和し国としての労働生産性を維持するのか、世界とは逆の課題を考えねばですね。


一方、今回のコロナ危機においては3密がポイントになりました。

今後も他者との距離が必要になるので、人口が増え過ぎると困ってしまいます。


地球温暖化の脅威で台風や大雨も広がっているなか、街がズタズタになります。

そこからの復興には人の力が必要です。


人が増え過ぎても減り過ぎてもダメ、人口のバランスをどう保つのか、いやーこれは超難題。


あージレンマジレンマ。

省エネのジレンマ 納豆の日

7月10日は納豆の日


私は納豆が大の好物。毎日朝と夜に食べるのですが、デザート感覚です。


納豆の好き嫌いは賛否両論ありますが、健康にいいのは間違いないので嫌いでないなら毎日食べたらいいと思います。

そんなに高いわけではないので毎日続けやすいですよね。


環境側面で言うと、唯一残念なのが冷蔵保存が必要ということかと。


常温保存で長期保存出来れば、災害食にもなっていいのですけどね。


あとはこれから宇宙の時代なので、宇宙食になるといいですね!

でも納豆が無重力空間でプカプカ浮いてるとちょっと嫌かも。


あージレンマジレンマ。